HACCP(ハサップ)関連

HACCP(ハサップ)の導入が制度化されました

食品衛生法の改正に伴い、令和2年6月1日よりHACCP(ハサップ)の導入が制度化されました。HACCPとは、食品を製造する際に加工者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因を把握して安全を確保するための管理手法のことです。
制度が始まると、原則すべての食品加工業者にHACCPの導入が義務化されます。直売所に加工品を出している皆さんも例外ではありません。従業員数50人以下の小規模事業者については、「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を行います。

pdfファイル「HACCP の考え方を取り入れた衛生管理のための参考手引書(加工品出荷者向け)」(PDF:669kB)

excelファイル「出荷者向けHACCPの考え方を取り入れた衛生管理(記録様式)」(XLSX:321kB)

くにびき農産物直売コーナー出荷者協議会 規約・規程

 

募集

くにびき農産物直売コーナー出荷者協議会 会員募集

 

令和2年月別売上品目トップ20

pdfファイル令和2年月別売上品目トップ20(PDF:366kB)

令和1年月別売上品目トップ20

pdfファイル令和1年月別売上品目トップ20(PDF:371kB)

平成30年月別売上品目トップ20

pdfファイル平成30年月別売上品目トップ20(PDF:369kB)

平成28年月別売上品目トップ20

pdfファイル平成28年月別売上品目トップ20(PDF:420kB)

平成28年度平均曜日別客数、平均客単価

pdfファイル平成28年度平均曜日別客数、平均客単価(PDF:42kB)

平成27年月別売上品目トップ20

pdfファイル平成27年月別売上品目トップ20(PDF:470kB)